MENU

松本人志の筋肉に驚愕!自分を律して家族を守る男の生き様!

\ 映画やドラマも見放題 /

ダウンタウンの松本人志さんと言えば、
知る人ぞ知るお笑い界の重鎮で、

天才的とも言える面白さで
私たちを楽しませてきました。

大御所となった今現在も人気は絶大で、
多数のレギュラー番組を持ち、

キレのあるトークで笑いを呼び、
その活躍ぶりは衰えることを知りません。

そんな松本人志さん、
今や筋肉芸人にも劣らないほどの

たくましい体になっているのを
皆さんもご存知だと思います。

松本さん、確かに昔は
ガリガリと言って良いほど痩せていました。

どのようにして、
あのようなマッチョに変貌していったのか?

皆さんも気になるところではないでしょうか。

今回は松本人志さん筋肉秘話について
まとめていきたいと思います。

目次

松本人志が筋肉を鍛える理由は?

松本人志さんがあそこまで
自身の筋肉を鍛える理由は何だったのでしょうか?

第一の理由は「家族を守るため」です。

松本さんは、2009年に伊原凛さんと結婚し、
同年に娘さんが誕生しました。

松本人志さんの家族であれば、間違いなく
世間やマスコミからの風当たりを受けるでしょう。

そっとしておいてくれる人ばかりなら良いのですが、
そうでないのが実情です。

松本さんは
愛する奥さんと娘さんを守るため、

自分が力強い存在でならなければと、
トレーニングに励んだんですね!

第二の理由は
「ガリガリで情けない体の自分と訣別」
するためです。

2018年2月18日にテレビ番組「ワイドナショー」に
出演した松本人志さんは、

MCの東野浩二さんとの会話で、

「ゲームのバイオハザードなどをやっていると、
 登場キャラは皆、筋肉ムキムキ。
 本当に情けなくなってきた。
 やっている自分が細いのが許せなかった。」

と話しています。

男というものは、やはりどこかで
「強くありたい」と思う生き物です。

それは松本人志さんも例外ではなく、
痩せてガリガリな自分の体は
長年のコンプレックスだったのでしょう。

松本人志の筋肉トレーニングはいつから?

改めて見ても、
松本人志さんの筋肉はもの凄いです。

あれだけの筋肉量は数日そこらで
出来るものではありません。

必ず、長い年月を必要とします。

例外なく松本さんも、急にマッチョになった訳ではなく、
徐々にバルクアップしていったと考えられます。

では松本人志さんの筋トレは
いつから始まったのでしょうか?

体を鍛えるきっかけは2002年〜2003年に放送された
テレビ番組「サイボーグ魂」のボクシング企画でした。

初めての肉体改善としてはそれなりに成果を出したのですが、
今のような筋肉ムキムキになれた訳ではありません。

本格的にウエイトトレーニングを始めたのは
2011年からだそうです。

なんと10年かけて鍛えているのですね!

松本人志の筋肉トレーニング法は?

松本人志さんは自身の筋肉トレーニングを、
「ライザップ」をもじって「マツザップ」と言っています。

では、一体、マツザップのトレーニングメニューは
どのようなものでしょうか?

テレビ番組「松本家の休日」で
松本さん自身が明かした一日のメニューを紹介します。

  • ベンチプレス(大胸筋)
  • チェストプレス(大胸筋)
  • ラットプルダウン(広背筋)
  • ライイングトライセプスエクステンション(上腕三頭筋)
  • ダンベルシュラッグ(僧帽筋)
  • シットアップ(腹筋)
  • ベントオーバーローイング(広背筋)
  • レッグプレス(下半身全般)

重量を少しづつ上げながら
3セット行うのが「マツザップ流」みたいです。

3セット目が一番重たくて、疲れている訳ですから、
自分を相当、追い込むことになりますね。

ちなみに松本さんがジムに通う頻度は週に3回です。

仕事も忙しい中で、
週に3回とはかなりの本気度が感じられます。

松本人志の筋肉増強のための食事法、使用プロテインは?

松本人志さんは筋肉を大きくするために
行なっている食事法はあるのでしょうか。

これと言って
無理な食事制限はしていないようです。

これは、松本さんが筋トレを継続するには
良かったことなのかも知れません。

トレーニングだけでも大変なのに
食事まで制限してしまったら、もうストレスの塊ですよね。

絶対に早い段階で挫折してしまいます。

筋トレはマラソンのようなもの。

長く継続してこそ、成果が表れるのです。

締めるところでは絞めて、抜くところでは抜く。

継続するためには必要な要素と言っても良いでしょう。

しかし松本さん、特にこれといった食事制限なしに
体脂肪率15%〜18%をキープしているのは本当に驚きです。

ちなみに松本人志さんが飲んでいるプロテインは
DNSのPRO-Xシリーズだそうです。

松本人志の筋肉のつき方のバランスが良くない?

松本人志さんは2018年元旦に更新したツイッターで
新年の挨拶をコメントしつつ、
自身の肉体全体をアップしています。

誰が見ても筋肉ムキムキの
鍛え抜かれた素晴らしい体です。

その一方で、世間からは松本人志さんの
筋肉のつき方のバランスが悪いという意見も出ています。

確かに、立派な上半身に比べると、
下半身が貧相な感じもします。

「下半身も頑張れ」
「バランス悪くないですか」
「お尻を鍛えた方が…」

などの声が上がっています。

松本さんの筋肉の筋肉のバランスが
上半身寄りな理由が二つあります。

一つは、松本さんが、
「下半身の筋トレはしんどいし、面白くない」
と前向きでないことです。

もう一つは、過去に股関節の怪我をしていて、
上半身と同じように鍛えることができないことです。

確かにマツザップのトレーニングメニューを見れば、
下半身強化のトレーニングが少ないのは明らかですね!

松本人志の筋肉トレーニングへのこだわりは?

松本人志さんの筋トレへの思いやこだわりは
どうなのでしょうか?

それはまさに「真剣」その物ですね。

松本さんはテレビ番組で

「音楽を聴きながら筋トレしている人、
 アホちゃうかなと俺思うけど。
 筋トレで集中せなあかんから。
 音楽なんか聴いてたら筋肉と語り合えへんで。」

とコメントしています。

「筋肉と語り合う」とは、あくまで喩えで、
「筋肉の反応をしっかりと見ながら」という意味であって、

松本さんが、それほどトレーニングに
集中していることが分かります。

また松本人志さんの持論では

「筋トレを継続している人というのは、
 食事制限やジム通いに挫折してしまう敗北感に
 怯えている弱い人間だ。」

と話しています。

しかし、松本さんは
それを客観的に認識することで、


改めてトレーニングを継続する決意
固めているようにも思えます。

また松本さんのトレーニングを通して、
松本さんのストイック自分に厳しい面も感じられます。

松本さんはジムに行く時のセリフは「地獄に行ってくる」です。

トレーニング中に辛くなった時は
「橋下」という別の人間になったと思い込み、
辛さを乗り越えるとか、

一番キツい最後の5回は、
「あ・い・う・え・お」と数えるそうです。

これは松本さんがトレーニングの際に、
自分をギリギリ限界まで追い込んでいる証拠ですね。

何にしても10年間も筋トレを継続してきたことが、
もの凄いことです。

私たちはどうしても、松本さんの
面白おかしいところばかり見てしまいます。

根は本当に真面目なんですね。

まとめ

いかがでしたか?

今回は松本人志さんの筋肉に
まつわる話についてまとめてみました。

松本さんが体を鍛えるのは、
愛する家族を守りたいという思いと、

自分自身が精神的にも肉体的にも
強くありたいという思いからでしょうか。

今後も松本さんの「笑い」と「筋肉」には注目ですね。

いつまでも変わらず人気者でいて欲しいと思います。

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

目次
閉じる